NHKプラスの利用登録や、テレビ向けアプリを使うための手順などについて動画でご説明します。
利用登録などについての動画はこちら テレビ向けアプリについての動画はこちらお知らせ
NHKプラス テレビ向けアプリの動作検証にご協力いただいた視聴者のみなさまに、動作可能な機種の範囲やアプリの操作性などについて調査を実施しました。
結果はこちら
10月25日から、テレビ向けサービスの対応デバイスが増えます。
詳しくはこちら
NHKプラスの
「見逃し配信」とは


総合・Eテレの番組を放送後1週間、PCやスマホ、インターネットに接続されたテレビなどで、いつでもどこでも、何度でも楽しめるサービスです。
放送受信契約をお持ちの方は、追加負担なくご利用いただけます。
※地域の番組の一部は最長2週間配信しています。
※権利の関係で配信されない番組もあります。
サービスを利用するには
何が必要?
対応デバイスをご準備ください
インターネットに接続しているテレビ受信機および外付けデバイスでNHKプラス テレビ向けアプリをご利用いただくことができます。
※ご利用のデバイスを選択(リンククリック)いただくと、利用方法のページにジャンプします。
-
Android TV OS / Fire OS を搭載したテレビ
シャープ2017年以降に発売したAndroid TV 機能搭載「アクオス」ソニー2017年以降に発売したAndroid TV 機能搭載「ブラビア」TVS-REGZA(Android TV)2021年以降に発売したAndroid TV 機能搭載「レグザ」FUNAI2020年以降に発売したAndroid TV/Fire TV 機能搭載テレビ
-
その他のスマートテレビ
Panasonic2017年以降に発売した4K「ビエラ」TVS-REGZA(Android TVでないもの)2018年以降に発売したTVS REGZA 4Kテレビ「レグザ」および2Kテレビ「V34」LG2020年以降に発売したLG テレビHisense2022年以降に発売した4Kテレビ
-
外付けデバイス
Chromecast with Google TVAmazon Fire TVAmazon Fire TV Cube(第2世代)Amazon Fire TV Stick 4KFire TV Stick 4K MaxFire TV Stick(第3世代)Amazon Fire TV(第3世代)STBJ:COM LINKJ:COM LINK(mini)auひかり テレビサービス(STA3000、STW2000)ケーブルプラス STB-2
※テレビのソフトウェアを最新のものにアップデートしてご利用ください。
NHKプラスのID登録
NHKプラスのテレビ向けアプリで動画を視聴いただくには、NHKプラスのID登録が必要です。
※スマホなどですでにご利用の方は同じIDでご利用いただけます。
ログイン
テレビ向けアプリの画面上に表示された2次元コードをスマホやタブレットで読み取る、またはパソコンなどで表示されたURLにアクセスすることで、ログインできます。
テレビ向けアプリのログイン方法について詳しくはこちらNHKプラスでできること



「放送後に見逃したことに気づいた番組を見る」「いつも見るお気に入りの番組を登録」「全国各地で放送した地域の番組を見る」など、NHKの地上波放送の番組をあなたの生活にあわせて、いつでも、どこでも、何度でも楽しむことができます。
テレビ向けアプリの使い方について詳しくはこちら